前ページへ戻る

コケリンドウ(リンドウ科)

 ヤマブキの咲き誇る山道を、三沢峠から榎窪山へ向かいました。420mの山頂は本日の最高地点でした。城山湖へ向かう山道も色々な花を見ることができます。
 1時少し前に梟像の休憩所に着きました。陽当たりも良く、スミレの花が咲き誇っていて気持ちの良いところです。ここで昼食にしました。
 相模湖行のバスが1時間ほど遅延したので、急ぎ足の山行になりました。吉高菊一稲荷神社前の水芭蕉はいつも通り咲いていましたが、ザゼンソウは見つかりません。ここから西山峠までの道は色々な花が見られる楽しいコースです。
南高尾山稜(山下〜西山峠〜榎窪山〜城山湖)

南高尾山稜は、三沢峠から泰光寺山、大洞山、大垂水峠などを経て小仏城山に連なる山稜で、梅の木平から高尾山口までは「関東ふれあいの道」の「湖のみち」として整備されています。眼下に津久井湖を望む眺望のよいコースです。

タイトル
2023.4.1(土)
山下バス停11:40……12:37西山峠……12:55梟の休憩所(昼食)13:25……13:42榎窪山……14:15城山湖14:25……15:10城山かたくりの里15:15……15:33城山総合事務所入口バス停
 入沢川の上流になるとヨゴレネコノメが群生しています。このあたりにはユキノシタも群生していて、しばらくすると白い花を付けます。所々には、ネコノメソウもあります。

ミヤマキケマン(ケシ科)

 城山かたくりの里に着きました。時間が押していたので中には入らずに駐車場のハナモモなどを楽しみました。毎年見ていますが、良く手入れがされていて見事なものです。山の春を十分に楽しみました。
 城山湖の広場の桜は盛りをちょっとだけ過ぎていました。むしろ新緑との対比がとてもきれいに見えます。

カタクリ(ユリ科)

タチツボスミレ(スミレ科)

ニリンソウ(キンポウゲ科)

ヤマルリソウ(ムラサキ科)

ホームへ戻る
ページのトップへ戻る

コケリンドウ(リンドウ科)

 急いだので47分で西山峠に着きました。

ムラサキサギゴケ(ハエドクソウ科)

クサイチゴ(バラ科)

キジムシロ(バラ科)

ヒゴスミレ(スミレ科)

ナガバノスミレサイシン(スミレ科)

 西沢峠下のニリンソウの群生地もかなり花が咲いています。桜だけでなく開花が早まっているようです。三輪草?。珍しく三輪の花が同時に咲いていました。

ネコノメソウ(ユキノシタ科)

ミミガタナンテンショウ(サトイモ科)

ムラサキケマン(ケシ科)